グランドファイナル極ルール(赤字:2024-2025 ルール改正)
DSE KIWAMI Selected team competition
DSE10年目への挑戦
シーズン期間:2024.05 ~ 2025.10
GrandFinal KIWAMI
開催日:2025.11.29(土),30(日)
会場:川崎 東扇島東公園
★ランキング方式の導入★
①大会当日自身が出した最終ゲームポイントの1/10がランキングポイントとなる
(1R+2R=65Pの場合、ランキングポイントは6.5ポイントとなる)
②この①のランキングポイントをシーズン通して足していくことでランキングをつける
③年間で20GAME参加すると21GAME目から参加するたびに+1ポイント加算されていく
④年間で20GAMEまでの参加はランキングポイントが通常に加算されていくが、21GAME目以降のランキングポイントは、これまでの20GAMEの中で一番低かったランキングポイントを更新した場合、その低いポイントが消えて更新したポイントが加算されていく
➄年間でこのランキングポイントの合計数が多い各クラス上位数チームが極に出場できる
(各クラスの極出場チーム数は以下に記載)
⑥極の出場を逃した➄のボーダーラインから下数チームが極前日開催のワイルドカード熱戦に参加できる
⑦全クラス対象となるため、新たにビギナーズ、エンジョイクラスも極対象となる
⑧DSEの冠大会にはボーナスポイントを加算する(以下が主な冠大会とボーナス値)
・6月:DSE立上げ記念大会(獲得ランキングポイント2.5倍)
・7月:八ヶ岳カップ(獲得ランキングポイント2倍or3倍)
・10月:ハロウィンカップ(獲得ランキングポイント2倍)
・12月:クリスマスカップ(獲得ランキングポイント2倍)
・2月:バレンタインカップ(獲得ランキングポイント2倍)
⑨自身の犬以外で参加したチームへのランキングポイント換算は行わない
また冠大会には自身の犬以外で参加はできない
⑩スタッフ、スタッフ犬については、土日参加の場合、どちらか良いポイントの方だけを加算して行くことにする
⑪チャレンジクラスの極ボール縛りを撤廃。好きなアイテムでの参加を可とする。ただし、お手玉のように落ちた場所にピタリと止まるようなもの(ボール状のものに紐など付いていてもNG)、既製品に手を加えているもの、手作りのものでの参加の場合、ランキング対象から外させてもらいます。これは運営側での判断となり、いかなる抗議も認めません。アイテムに不安がある場合、必ず本部へ確認しに来て下さい。またチャレンジクラスは基本レトリーブだということを念頭においてご参加下さい。ディスクの場合、ローリングに限ります(空中キャッチした場合、ポイントはなしになります)。
【対象クラス】
- エキスパート ・・・(決勝あり/極決勝あり)
- エキスパート2nd (決勝あり/極決勝あり)
- クイーンズ・・・・ (決勝あり/極決勝あり)
- タイニーズ・・・・ (決勝あり/極決勝あり)タイニーズオープン+タイニーズ一括とする
- ダブルス・・・・・ (決勝あり/極決勝あり)
- ビギナーズ・・・・ (決勝なし/極決勝あり)
- チャレンジ・・・・ (決勝なし/極決勝あり)
- エンジョイ・・・・ (決勝なし/極決勝なし)
【出場資格】
- パートナーはスローワー所有の愛犬である事。(DSEシーズン会員の方は会員証に記入してある愛犬)
- 1頭につき2エントリーまでというルールは極でも適用されるため、2クラス以上でランキング上位にいても2エントリーまでとなりますので、参加するクラスを選んでエントリーして下さい。
- その他、OFFICIAL REGULATIONに準ずる
【極出場権利獲得ランキング】
- エキスパート:1位~15位
- エキスパート2nd:1位~15位
- タイニーズ:1位~10位
- クイーンズ:1位~13位
- ダブルス:1位~13位
- チャレンジ:1位~13位
- ビギナーズ:1位~13位
- エンジョイ:1位~4位
※以上のチームに極1日目に開催予定のワイルドカード争奪”熱戦”で勝ち残ったチームが加わります。
【熱戦(ワイルドカード)について】
惜しくも極出場権利獲得ランキングに届かなかったチームへの最後の出場チャンスとして”熱戦”を開催します。出場条件は、ランキングボーダーラインに近く、10回以上参加しているチームとなります。
各クラスの権利獲得数については極開催日近くに発表します。
各クラス(エキスパート、E2、タイニーズ、クイーンズ、ダブルス、チャレンジ、ビギナーズ)上位2チームが勝ち上がりとなり、翌日のグランドファイナル”極”への参加が可能となります。
【Tiger&Dragon】
『DSE Champion Road Grand Final 極』は上記権利を持った出場チームを各クラスごとに2つに分けたチーム対抗戦”Tiger&Dragon”で行います。
極では、チーム戦ではありますが、各クラスで最高ポイント(決勝R含む)を出したチームが、そのクラスのチャンピオンとして表彰されます。
もちろんチーム戦でもありますので、勝利チーム側には表彰があります。
※チーム戦は1、2Rの合計ポイントで競い、決勝Rのポイントは含みません。
例)
極 参加チーム
・エキスパート:全17チーム ・E2:全17チーム
・タイニーズ:全12チーム ・クイーンズ:全15チーム
・ダブルス:全15チーム ・ビギナーズ:全15チーム
・チャレンジ:全15チーム ・エンジョイ:全4チーム
以上の場合
<チームTiger>
・エキスパート:9チーム ・E2:8チーム
・タイニーズ:6チーム ・クイーンズ:7チーム
・ダブルス:7チーム ・ビギナーズ:8チーム
・チャレンジ:8チーム ・エンジョイ:2チーム
<チームDragon>
・エキスパート:8チーム ・E2:9チーム
・タイニーズ:6チーム ・クイーンズ:8チーム
・ダブルス:8チーム ・ビギナーズ:7チーム
・チャレンジ:7チーム ・エンジョイ:2チーム
このように2チームに分かれて1、2Rを行い、その総合計ポイントをチーム対抗戦とし集計する(決勝ラウンドは除く)。
※ダブルス、エンジョイクラスは1Rのみでの集計とする。
☆また次の決勝R進出チームが各クラスのチャンピオン決定戦"極"でチャンピオンを決定する。("極"ではチャレンジ、ビギナーズクラスの決勝Rを行います)
例)極 出場チーム
・エキスパート:7チーム(17チーム中)
・E2:7チーム(17チーム中)
・タイニーズ:5チーム(12チーム中)
・クイーンズ:7チーム(15チーム中)
・ダブルス:7チーム(15チーム中)
・チャレンジ:7チーム(15チーム中)
・ビギナーズ:7チーム(15チーム中)
【D8T8について】
Tiger&Dragonでは、チームから以下のクラス代表を1チーム選んで対戦する”8on8”を行います。選考は極当日にチームの皆さんで行います。(勝利するとチーム対抗戦へポイントがプラスされます)
・エキスパートクラス ・E2クラス ・タイニーズクラス ・クイーンズクラス ・ダブルスクラス ・ビギナーズクラス ・チャレンジクラス ・エンジョイクラス
・代表に選ばれたとしても強制ではなく遠慮してかまいませんので、必ずその旨をチームリーダー、サブリーダーにお伝え下さい。(自身の家族犬で忙しい、2エントリーしているため1ラウンド増やしたくない、などなど)
【チャレンジクラスについて】
使用できるアイテムは、上記「ランキング方式の導入」⑪に記載しています。なおDSEで開催しているレトリーブだけの大会「Retrieve’」は、『DSE champion road 極』とは別の大会となりますので、ランキングポイントは発生しません。