極ルール(赤字:ルール改正)
DSE KIWAMI Selected team competition
DSE 【極】~KIWAMI~ Selected team competition 毎年5月~翌年3月までに行う通常大会にて予選を通過したチームはシーズンファイナルの【極】(DSE CHAMPION 決定戦&選抜チーム対抗戦)に出場する権利が与えられます。
【対象クラス】
- エキスパートクラス(決勝Rあり)
- E2(決勝Rあり)
- クイーンズクラス(決勝Rあり)
- タイニーズクラス(決勝Rあり)
- ダブルスクラス(決勝Rあり)
- ビギナークラス
- チャレンジクラス
- エンジョイクラス
【出場資格】
- パートナーはスローワー所有の愛犬である事。(DSEシーズン会員の方は会員証に記入してある愛犬)
- 出場するためには下記③か④、➄の出場権利条件Ⅰを獲得し、なおかつそのペアで5回大会に参加する出場権利条件Ⅱの両方を満たすこと。
- 年間シーズンの参加クラスの予選大会で優勝する事(1度優勝すれば出場資格条件Ⅰが得られます)。【2023-2024から全クラスとなりました】
- または年間シーズンの対象クラス(決勝Rのあるクラス)の予選大会で決勝ラウンドに上がると権利ポイントを1得られ、その権利ポイントを3ポイント獲得すればそのチームは出場資格条件Ⅰクリアとなります。
- 決勝ラウンドのないビギナークラス、チャレンジクラス、エンジョイクラスについては優勝で③とし、2位は権利ポイントが2ポイント得られます。3位以降は、決勝ラウンドのあるクラスに対応している決勝枠による枠数に権利ポイントを1ポイント与えます。(クラスにエントリーが3~9あった場合、3位に1ポイント。エントリーが10~15あった場合、3位から5位に1ポイント。エントリーが16以上あった場合、3位から7位に1ポイント)この権利ポイントを3ポイント獲得すると、そのチームは出場資格条件Ⅰクリアとなります。
- メインゲームとなる特別大会について、エキスパート、E2、タイニーズ、クイーンズ、ダブルスクラスは、優勝チームは通常どおり出場資格条件Ⅰが得られ、入賞、決勝ラウンドに進出したチームには権利ポイントが2ポイント得られます。またビギナーズ、チャレンジ、エンジョイクラスの場合、決勝ラウンドが発生すると、入賞チームには出場資格条件Ⅰが獲得となり、決勝ラウンドに残ったチームは権利ポイントが2ポイント得られます。
- 年に数回ある冠大会(ハロウィンカップ、クリスマスカップ、ニューイヤーカップ、バレンタインカップ)では、入賞、決勝進出の権利ポイントが通常の倍となります。
- その他、OFFICIAL REGULATIONに準ずる
【Tiger&Dragon】
『DSE Champion Road Grand Final 極』は上記資格を持った出場チームを各クラスごとに2つに分けたチーム対抗戦”Tiger&Dragon”で行います。
極では、チーム戦ではありますが、各クラスで最高ポイント(決勝R含む)を出したチームが、そのクラスのチャンピオンとして表彰されます。
もちろんチーム戦でもありますので、勝利チーム側には表彰があります。
※チーム戦は1、2Rの合計ポイントで競い、決勝Rのポイントは含みません。
例)
極 参加チーム
・エキスパート:全20チーム ・E2:全26チーム
・タイニーズ:全10チーム ・クイーンズ:全20チーム
・ダブルス:全10チーム ・ビギナーズ:全10チーム
・チャレンジ:全20チーム ・エンジョイ:全6チーム
以上の場合
<チームTiger>
・エキスパート:10チーム ・E2:13チーム
・タイニーズ:5チーム ・クイーンズ:10チーム
・ダブルス:5チーム ・ビギナーズ:5チーム
・チャレンジ:10チーム ・エンジョイ:3チーム
<チームDragon>
・エキスパート:10チーム ・E2:13チーム
・タイニーズ:5チーム ・クイーンズ:10チーム
・ダブルス:5チーム ・ビギナーズ:5チーム
・チャレンジ:10チーム ・エンジョイ:3チーム
このように2チームに分かれて1、2Rを行い、その総合計ポイントをチーム対抗戦とし集計する(決勝ラウンドは除く)。
※ダブルス、エンジョイクラスは1Rのみでの集計とする。
☆また次の決勝R進出チームが各クラスのチャンピオン決定戦"極"でシリーズチャンピオンを決定する。("極"ではチャレンジクラスの決勝Rを行います)
例)極 出場チーム
・エキスパート:7チーム(20チーム中)
・E2:7チーム(26チーム中)
・タイニーズ:5チーム(10チーム中)
・クイーンズ:7チーム(20チーム中)
・ダブルス:5チーム(10チーム中)
・チャレンジ:7チーム(20チーム中)
【D8T8について】
Tiger&Dragonでは、チームから以下のクラス代表を1チーム選んで対戦する”8on8”を行います。選考は極当日にチームの皆さんで行います。(勝利するとチーム対抗戦へポイントがプラスされます)
・エキスパートクラス ・E2クラス ・タイニーズクラス ・クイーンズクラス ・ダブルスクラス ・ビギナークラス ・チャレンジクラス ・エンジョイクラス
【チャレンジクラスについて】
使用できるアイテムは、通常の予選大会は何を使ってもOKですが、ファイナル"極"ではDSEルールとして極専用ボールのみ使用できることとします。なおDSEで開催しているレトリーブだけの大会「Retrieve’」は、『DSE champion road 極』とは別の大会となりますので、チャレンジクラスでの"極"の権利カウントはありません。
極専用ボール:「JFAトライアルボール」「GiGwi BALL(ギグウィ ボール)」
こんなグランドファイナル”極”を体験できるのはDSEで出場資格を持ったチームだけ。
さぁ!極を目指して頑張りましょう!